経営学部

多部田 憲彦 准教授


「コミュニケーションを通じて、視点を創る」

異なる考えを持つ相手との対話を通じて、新たな視点を創り、視座を高め、視野を広げてまいりましょう。

多部田 憲彦 准教授TABETA Norihiko

学位
経営管理修士 産業能率大学

グローバルに展開する自動車会社勤務時代はアメリカ、中国、インド、イギリス、アフリカ、ブラジルなど世界11カ国で勤務する社員と、一緒に働いていました。「日本人同士ならOKなのに、なんで彼ら彼女らは納得してくれないのだろう!」と悩んだこともありました。しかし、その悩みから人生や仕事に対する視点をいただきました。

  • #コミュニケーション
  • #経営戦略
  • #組織・人材

専攻・専門分野

  • 人的資源管理
  • 調達・購買、生産管理
  • 図解コミュニケーション

担当授業

基礎ゼミⅠ、ビジネスモデル論、図解で思考力を鍛える、技術と経営、商品企画のプラン演習、基礎ゼミⅡ、商品企画におけるマネジメント、現代ビジネスのケーススタディ、ケースで学ぶ経営戦略、異文化体験研修E(タイSpring)

略歴

2002年3月:早稲田大学商学部卒
2002年4月〜2007年3月:古河電気工業株式会社
2007年4月〜2018年10月:日産自動車株式会社
2018年4月〜:一般社団法人日本図解協会
2024年3月:産業能率大学大学院総合マネジメント研究科総合マネジメント専攻経営管理コース修了

教育研究業績

教育上の能力に関する事項

  • 産業能率大学経営学部兼任教員 2020年4月〜2025年3月
  • 早稲田大学エクステンションセンター中野校 図解コミュニケーション講座の非常勤講師 2014年〜 

職務上の実績に関する事項

  • 日商簿記検定2級取得 2001年11月
  • 2級FP技能士取得 2008年10月
  • 4級中国語検定試験合格 1999年7月
  • 実用タイ語検定試験合格 2009年11月

研究業績等に関する事項

【学術論文】
  • 『中堅食品メーカー生産管理職の高度なスキルとその形成要因〜変化と問題に対応するスキルはどのように形成されるのか〜』(単著)
    産業能率大学大学院総合マネジメント研究科総合マネジメント専攻経営管理コース修士論文