経営学部

金田 良子 教授


「満足ゆく人生のため、多面的に・深く考える」

自分の人生は自分のもの。より良い人生にしていくためには、自分で多面的に深く考え抜くことが不可欠です。

金田 良子 教授KANEDA Yoshiko

学位
修士(経営管理) 産業能率大学

自分で自分をリードする「リーダーシップ(セルフリーダーシップ)」やものごとをより良くするための「問題発見・解決力」、それを支える「思考力」強化を念頭に、これまで経営コンサルタント・研究講師として活動してきました。また、途中には「権限に頼らない組織変革」を中核として推進した経験もあります。その過程でつくづく感じることは、一人ひとりが様々な経験を通じ「本当の意味の自分らしさ」を開花させそれらを発揮することの意義です。本学での学びを通して、共に「本当の自分らしさ」を開花・発展させ、未来の選択肢を増やす一助になれればと考えてます。

  • #プレゼンテーション
  • #コミュニケーション
  • #リーダーシップ
  • #グループワーク
  • #組織・人材

専攻・専門分野

  • リーダーシップ(特に、セルフリーダーシップ)
  • 問題発見・解決(思考力)
  • コミュニケーション
  • 人材育成・成人発達

担当授業

キャリア設計と企業研究、基礎ゼミⅠ、2年次ゼミⅠ、リーダーシップベーシック、コミュニケーションの方法、キャリア設計と自己表現、基礎ゼミⅡ、エクセル演習、ビジネスコーチング、成功するプレゼンテーション

略歴

津田塾大学学芸学部英文学科卒
経営コンサルティング会社・事業会社(専門サービス業)を経て産業能率大学総合研究所入職
産業能率大学大学院修士課程修了
産業能率大学総合研究所 教育・診断職を経て、産業能率大学 経営学部教授

教育研究業績

教育上の能力に関する事項

  • 各種組織(官公庁・医療法人・一般事業会社)における研修実施(2006年~)
  • セルフリーダーシップ研修の開発(2018年)
  • クリティカルシンキング研修の開発(2020年)
  • 仮説思考力研修の開発(2021年)
  • 学校法人産業能率大学 通信教育課程教員(2022年~)

職務上の実績に関する事項

  • ボトムアップの組織変革実施(1999年~2005年)
  • 経営方針立案、人事評価制度・人材育成制度構築・運営コンサルティング(1996年~2005年)
  • 人材育成指導(2006年~)

研究業績等に関する事項

  • 「人材の育成・活用 新入社員育成に関する提言」 2009年(JRガゼット)
  • 「若手従業員の継続的ジョブ・クラフティング行動の規定要因に関する研究」 2022年(修士論文)
  • 「ビジネススキルとは?ビジネスパーソンと人事に役立つ基本を徹底解説」2024年(産業能率大学 特設コラム)