経営学部

新井 幸子 准教授


人生を自ら切り拓き、強く歩んでいく力を培おう

研究の主軸は心理学です。

新井 幸子 准教授ARAI sachiko

学位
修士(文学) 早稲田大学

研究の主軸は心理学です。大学院在学時は臨床現場での実践活動と調査・実験による基礎研究を進め、2000年に本学に入職後は、社会人教育部門にて、教育ツールの開発、人材開発に関する各種調査、企業の課題解決支援等に携わりました。研究活動と現場経験で培った知見をもとに、学生のみなさんの学修をサポートします。みなさんには、ともに学ぶ中で、人生を自ら切り拓き、強く歩んでいく力を培うことを期待します。

  • #心理学
  • #リサーチ

専攻・専門分野

  • 心理学
  • 人的資源開発
  • 調査法

担当授業

キャリア設計と企業研究、基礎ゼミⅠ、2年次ゼミⅠ、売上データの分析、産業心理学、コミュニケーションの方法、キャリア設計と自己表現、基礎ゼミⅡ、エクセル演習、成功するプレゼンテーション

略歴

早稲田大学 第一文学部哲学科心理学専攻卒
早稲田大学 文学研究科心理学専攻修士課程修了
早稲田大学 文学研究科心理学専攻博士課程単位取得後退学
学校法人産業能率大学 総合研究所入職
産業能率大学 経営学部 准教授

教育研究業績

教育上の能力に関する事項

  • 東京歯科大学市川総合病院 精神神経科 非常勤カウンセラー(1996年~1999年)
  • 学校法人産業能率大学 総合職(2000年~2021年)

職務上の実績に関する事項

  • キャリアカウンセラー(JADP認定)2017年2月
  • メンタルキャリアカウンセラー(JADP認定)2017年4月
  • 学校法人産業能率大学総合研究所の個人特性診断「S-Pro」の開発
  • 学校法人産業能率大学総合研究所の企業内研修プログラム「事業設計実践プロジェクト」の開発
  • 学校法人産業能率大学総合研究所の組織調査「ChAO」を活用した受託調査

研究業績等に関する事項

【学術論文】

  • 先行経験と学習性無力感が原因帰属に及ぼす影響(単著)1996年3月 早稲田大学第一文学部哲学科 心理学専攻学位論文(学士)
  • 主観的幸福感に関する一考察 —理想自己—現実自己の差異と不合理な信念が及ぼす影響について— (単著)1998年3月 早稲田大学文学研究科心理学専攻学位論文(修士)
  • 理想自己と現実自己の差異と不合理な信念が自己受容に及ぼす影響(単著) 2001 心理学研究, 72,315-321.
  • ビジネスパーソンの能力測定尺度の作成及び信頼性・妥当性の検討(共著・筆頭論文)2002 産業・組織心理学研究, 15, 89-106.
  • 中堅・ベテラン係長必読! 仕事メタボ解消法 (スキルアップ特集 職場のキーパーソン! 係長の仕事術)(単著) 2010 ガバナンス,108, 47-49

【その他】

  • 大学生の就職活動に関する研究(1)—就職活動の満足感を規定する要因について—(単独発表)1999 日本心理学会第63回大会(発表論文集,773)
  • 企業における若手人材育成と大学教育-ビジネス基礎力診断の開発と運用を通して(共同発表)2012 日本心理学会第76回大会ワークショップ企画・開催(発表論文集WS116 )
  • 第7回 マネジメント教育実態調査報告書-人材開発活動の過去・現在・未来-(共著)2016 学校法人産業能率大学総合研究所
  • 次世代リーダー・グローバル人材の育成に関する実態調査 報告書 (共著)2017 学校法人産業能率大学総合研究所
  • イノベーション創出に向けた人材マネジメントの現状と課題(共著)2018 学校法人産業能率大学総合研究所