経営学部

赤羽 治 教授


社会に出てからの「ありたい姿」を描いていく

損害保険会社の勤務経験からリスクマネジメント手法を伝えます。

赤羽 治 教授AKAHANE Osamu

学位
法学士 慶応義塾大学

4年間という大学生活はあっという間です。学業、クラブ活動、アルバイトなどを通じて自分としっかり向き合い、社会に出てからの「ありたい姿」を描いていく貴重な期間です。皆さんの指針になるような講義をしていきたいと思います。

  • #地方創生・産学連携
  • #課題解決・PBL・アクティブラーニング
  • #商品企画・プロモーション
  • #業界・企業研究
  • #経営戦略

専攻・専門分野

  • リスクマネジメント

担当授業

2年次ゼミⅠ、リスクマネジメント、2年次ゼミⅡ、ビジネスプランの作成、財務諸表論、現代社会と経済、自由が丘イベントコラボレーション

略歴

慶應義塾大学法学部卒
損害保険会社勤務を経て、産業能率大学 経営学部教授

学生に期待すること

生まれ持った力を最大限に引き出していくためには、自分の可能性を信じて挑戦し続ける姿勢がとても大事です。地中海貿易や大航海時代の海への挑戦を担った船乗り達のことを中世ヨーロッパでは「リズカーレ」と呼び、それが今日の「リスク」の語源になっています。「リスク」は出来れば避けたいマイナスなものというイメージですが、実は、とても前向きな「勇気を持って挑戦していくこと」が起源です。「リスクマネジメント」を学ぶということは、すなわち「挑戦を成功に導くマネジメント」を探求していくことに他なりません。当ゼミでは、①人生②企業経営③地域社会という3つの領域を取り上げ、それぞれの挑戦を阻む課題の解決に向けて、連携先企業や地域の方々と共に、まだ見ぬフロンティアを求めて大海原に船出します。多くの困難が待ち受けていると思いますが、それらを乗り越え無事帰港する頃には、皆さんの力は最大限に引き出され、社会に巣立つ準備が整っていることでしょう。

教育研究業績

教育上の能力に関する事項

  • 「リスク管理」講義 産業能率大学からの招聘
  • 「ビジネスプランの作成」講義 産業能率大学からの委嘱
  • 「現代社会と経済」講義 産業能率大学からの委嘱
  • 「損害保険業界の歴史と今」講義 国立大学からの招聘

職務上の実績に関する事項

  • 公益財団法人日本生産性本部経営品質協議会経営品質認定セルフアセッサー
  • The Institute of Internal Auditors Inc.公認内部監査人(CIA)
  • 一般財団法人リスクマネジメント協会リスクマネジメントアドバイザー