【大学】情報マネジメント学部 [通信教育課程]|教育課程編成・実施方針(カリキュラムポリシー)
大学
産業能率大学では、学位授与方針に定める到達目標を設定し、社会において活躍する人材を育成するために、各学部学科が定める方針に沿って教育課程を編成し実施する。
大学 情報マネジメント学部
情報マネジメント学部では、学位授与方針に定める到達目標を達成し、マネジメント力を発揮して社会の様々な分野において活躍する人材を育成するために、学科(通学課程・通信教育課程)が定める方針に沿って教育課程を編成し実施する。
大学 情報マネジメント学部 現代マネジメント学科 通信教育課程
情報マネジメント学部現代マネジメント学科通信教育課程では、学位授与方針に定める到達目標を達成し、マネジメント力を発揮して社会の様々な分野において活躍する人材を養成するために、次の方針に沿って教育課程を編成し実施する。
1.学位授与方針の到達目標を達成するため、体系的・順次性のある教育課程を編成する。
2.学位授与方針の到達目標と関連づけながら、授業科目区分、授業科目、授業方法・形態、授業科目の到達目標及び学修内容を定める。
3.学位授与方針の到達目標を達成できるよう、卒業に必要な単位について授業科目区分ごとに適切に定める。
4.学位授与方針の到達目標を達成できるよう、主体的・能動的な学修を促し、学習指導・支援を行う。
5.シラバスを通じて、各授業科目の到達目標、学修内容、学修方法、成績評価の方法などを周知する。
6.シラバス点検及び授業評価を通じて、授業の点検・評価を行い、教育内容・方法の改善に努める。
7.授業科目ごとに定められた成績評価の方法に基づき、厳格な成績評価が行われているかどうかの点検・評価を行う。
8.FD・SD活動を通じ教職員間の共通理解を形成する。
2.学位授与方針の到達目標と関連づけながら、授業科目区分、授業科目、授業方法・形態、授業科目の到達目標及び学修内容を定める。
3.学位授与方針の到達目標を達成できるよう、卒業に必要な単位について授業科目区分ごとに適切に定める。
4.学位授与方針の到達目標を達成できるよう、主体的・能動的な学修を促し、学習指導・支援を行う。
5.シラバスを通じて、各授業科目の到達目標、学修内容、学修方法、成績評価の方法などを周知する。
6.シラバス点検及び授業評価を通じて、授業の点検・評価を行い、教育内容・方法の改善に努める。
7.授業科目ごとに定められた成績評価の方法に基づき、厳格な成績評価が行われているかどうかの点検・評価を行う。
8.FD・SD活動を通じ教職員間の共通理解を形成する。
授業科目区分ごとの学修内容と能力開発の目標は、以下のとおりである。
◇基礎教育科目
基礎教育は、社会人としての基本的な知識・スキル、教養を身につけ、大学で学習する上で必要な基礎力を培うための教育と位置づける。
「基礎教育科目」のうち、「マネジメント」の科目群により、本学で学ぶマネジメント、経営学、企業、仕事に関する基本を理解する。「ビジネス基礎力」の科目群により、社会人として必要なビジネスの基本的な知識、スキル、能力を修得する。「教養」の科目群により、広い視野と高い見識を養い、多様な価値観と文化を尊重し、社会の変化に柔軟に対応できる能力を養う。
◇専門教育科目
専門教育は、マネジメントの知識と技法を学び、様々な分野でマネジメントを実践できる能力「マネジメント力」を養成することを目的とする。
「専門教育科目」は全学生が学ぶ「マネジメント力強化」の科目群と、分野別の専門知識とスキルを学ぶ科目群からなり、学生の学修目的に合わせて専門コース(履修モデル)を選択することで、マネジメントを系統的・体系的に学び、様々な分野で実践できるマネジメント力を養成する。
分野別の専門科目群は、「マネジメント」「戦略・マーケティング」「人材・組織マネジメント」「税務・会計」「税理士」「リスクマネジメント」「リーダーシップ」「チームマネジメント」「モチベーション」「ビジネススキル」「ビジネス教養」「ファイナンシャル・プランニング」「カウンセリング」「心理学」「ビジネス心理学」「臨床心理学」「健康生きがいづくり」からなり、①実務に活かせる経営学を学ぶ、②関心のあるテーマからマネジメントを学ぶ、③マネジメントの知識を専門分野で活かす、ことを目的として設けられた9種類の専門コース(履修モデル)の科目群を軸に、必要な科目を選択して学修する。
専門コースの学修内容と養成する能力は以下のとおりである。
「経営コース」は、経営学の基本から応用までを体系的に学修し、仕事を効果的に進めるための知識とスキルを身につけ、ビジネスの実践の場で活用し、組織の中核人材として事業やプロジェクトを推進し成果を創出できる能力を養成する。
「税務・会計マネジメントコース」は、税務・会計に関する科目を総合的に学修するとともに、マネジメントの知識とスキルについても学修することで、ビジネス上の問題を整理・分析して解決への方向づけを行える能力を養成する。
「人材・組織マネジメントコース」は、人材や組織をマネジメントするための専門知識や手法を体系的に学び、企業の各部門や職場で実践できる能力を習得し、経営の中核あるいはチームリーダーとして成果を生み出すことのできる実践力を養成する。
「ビジネス教養コース」は、歴史や先人たちの知恵を通してマネジメントを学び、多様な科目群の学修を通じてマネジメント力、論理的思考力、対人関係力、発想力を養い、自己のキャリア形成に活かし、目標達成を追求する力を養成する。
「心理マネジメントコース」は、心理学の様々な分野を学修し、ビジネスマネジメントに活かせる心理学の知識を修得し、ビジネスや職場、家庭、地域活動など、組織マネジメントや社会生活の中で実践できるスキルと能力を養成する。
「スポーツマネジメントコース」は、プロスポーツを題材に、スポーツビジネスの経営、戦略・マーケティング、組織やチームのマネジメント、リーダーシップ、モチベーションについて学修し、経営学への理解を深め、実践する力を養成する。
「医療・福祉マネジメントコース」は、医療・福祉の分野で求められるマネジメントの知識とスキルを学修し、これを実践の場で活用できる力、チームによる活動をリードできる力、仕事を効果的に推進する力を養成する。
「ファイナンシャル・プランナーコース」は、「AFP認定研修」に基づいて金融、税金、資産運用などに関する知識を修得し、顧客のニーズを的確に把握して、ライフプランニングとアドバイス、コンサルティングのできる能力を養成する。
「心理カウンセリングコース」は、心理カウンセラーに必要な心理学、カウンセリングの理論と手法を体系的に学修し、組織で働く人の行動や心の動きを理解して支援できる能力や、組織の中で良好な人間関係を築く力を養成する。
◇課題研究
修得した知識やスキルを、自らが設定した課題の解決に総合的に活用して課題解決ができる能力を養成する。
◇基礎教育科目
基礎教育は、社会人としての基本的な知識・スキル、教養を身につけ、大学で学習する上で必要な基礎力を培うための教育と位置づける。
「基礎教育科目」のうち、「マネジメント」の科目群により、本学で学ぶマネジメント、経営学、企業、仕事に関する基本を理解する。「ビジネス基礎力」の科目群により、社会人として必要なビジネスの基本的な知識、スキル、能力を修得する。「教養」の科目群により、広い視野と高い見識を養い、多様な価値観と文化を尊重し、社会の変化に柔軟に対応できる能力を養う。
◇専門教育科目
専門教育は、マネジメントの知識と技法を学び、様々な分野でマネジメントを実践できる能力「マネジメント力」を養成することを目的とする。
「専門教育科目」は全学生が学ぶ「マネジメント力強化」の科目群と、分野別の専門知識とスキルを学ぶ科目群からなり、学生の学修目的に合わせて専門コース(履修モデル)を選択することで、マネジメントを系統的・体系的に学び、様々な分野で実践できるマネジメント力を養成する。
分野別の専門科目群は、「マネジメント」「戦略・マーケティング」「人材・組織マネジメント」「税務・会計」「税理士」「リスクマネジメント」「リーダーシップ」「チームマネジメント」「モチベーション」「ビジネススキル」「ビジネス教養」「ファイナンシャル・プランニング」「カウンセリング」「心理学」「ビジネス心理学」「臨床心理学」「健康生きがいづくり」からなり、①実務に活かせる経営学を学ぶ、②関心のあるテーマからマネジメントを学ぶ、③マネジメントの知識を専門分野で活かす、ことを目的として設けられた9種類の専門コース(履修モデル)の科目群を軸に、必要な科目を選択して学修する。
専門コースの学修内容と養成する能力は以下のとおりである。
「経営コース」は、経営学の基本から応用までを体系的に学修し、仕事を効果的に進めるための知識とスキルを身につけ、ビジネスの実践の場で活用し、組織の中核人材として事業やプロジェクトを推進し成果を創出できる能力を養成する。
「税務・会計マネジメントコース」は、税務・会計に関する科目を総合的に学修するとともに、マネジメントの知識とスキルについても学修することで、ビジネス上の問題を整理・分析して解決への方向づけを行える能力を養成する。
「人材・組織マネジメントコース」は、人材や組織をマネジメントするための専門知識や手法を体系的に学び、企業の各部門や職場で実践できる能力を習得し、経営の中核あるいはチームリーダーとして成果を生み出すことのできる実践力を養成する。
「ビジネス教養コース」は、歴史や先人たちの知恵を通してマネジメントを学び、多様な科目群の学修を通じてマネジメント力、論理的思考力、対人関係力、発想力を養い、自己のキャリア形成に活かし、目標達成を追求する力を養成する。
「心理マネジメントコース」は、心理学の様々な分野を学修し、ビジネスマネジメントに活かせる心理学の知識を修得し、ビジネスや職場、家庭、地域活動など、組織マネジメントや社会生活の中で実践できるスキルと能力を養成する。
「スポーツマネジメントコース」は、プロスポーツを題材に、スポーツビジネスの経営、戦略・マーケティング、組織やチームのマネジメント、リーダーシップ、モチベーションについて学修し、経営学への理解を深め、実践する力を養成する。
「医療・福祉マネジメントコース」は、医療・福祉の分野で求められるマネジメントの知識とスキルを学修し、これを実践の場で活用できる力、チームによる活動をリードできる力、仕事を効果的に推進する力を養成する。
「ファイナンシャル・プランナーコース」は、「AFP認定研修」に基づいて金融、税金、資産運用などに関する知識を修得し、顧客のニーズを的確に把握して、ライフプランニングとアドバイス、コンサルティングのできる能力を養成する。
「心理カウンセリングコース」は、心理カウンセラーに必要な心理学、カウンセリングの理論と手法を体系的に学修し、組織で働く人の行動や心の動きを理解して支援できる能力や、組織の中で良好な人間関係を築く力を養成する。
◇課題研究
修得した知識やスキルを、自らが設定した課題の解決に総合的に活用して課題解決ができる能力を養成する。