大学院|卒業・修了要件
経営管理コース
■ 取得可能学位:修士(経営管理)
経営管理コースを修了するためには、以下1~5の全てを満たしていなければなりません。
経営管理コースを修了するためには、以下1~5の全てを満たしていなければなりません。
【修士論文を選択】
1.休学、停学期間を除き、2年以上在学していること
2.科目群「マネジメント理論」の選択必修を3科目(6単位)以上取得していること
3.「経営管理特別演習(修士論文)を含めて30単位以上取得していること*
4.修士論文の審査および試験に合格していること
5.修了時期までの学費を全て納入していること
*上記「修了要件」の3.については、下表の「修了要件単位数」を参照してください。
2.科目群「マネジメント理論」の選択必修を3科目(6単位)以上取得していること
3.「経営管理特別演習(修士論文)を含めて30単位以上取得していること*
4.修士論文の審査および試験に合格していること
5.修了時期までの学費を全て納入していること
*上記「修了要件」の3.については、下表の「修了要件単位数」を参照してください。
【特定課題の研究を選択】
1.休学、停学期間を除き、2年以上在学していること*
2.科目群「マネジメント理論」の選択必修を3科目(6単位)以上取得していること
3.「マネジメントに関する問題解決ゼミ」を含めて30単位以上取得していること**
4.特定課題の研究の成果物の審査および試験に合格していること
5.修了時期までの学費を全て納入していること
**上記「修了要件」の3.については、下表の「修了要件単位数」を参照して下さい。
2.科目群「マネジメント理論」の選択必修を3科目(6単位)以上取得していること
3.「マネジメントに関する問題解決ゼミ」を含めて30単位以上取得していること**
4.特定課題の研究の成果物の審査および試験に合格していること
5.修了時期までの学費を全て納入していること
**上記「修了要件」の3.については、下表の「修了要件単位数」を参照して下さい。
<修了要件単位数>
下表を充足する単位数が最低必要です。
科目群 | 修了要件単位数 | ||
---|---|---|---|
必 修 | 選択必修 | 選 択 | |
マネジメント理論 | - | 6 | 18 |
マネジメント・ケーススタディ | - | - | |
マネジメントの視座とスキル | - | - | |
戦略的マネジメントの実践 | - | - | |
経営管理研究 | - | 6 | - |
小計 | - | 12 | 18 |
合計 | 30 |
会計マネジメントコース
■ 取得可能学位:修士(経営管理)
会計マネジメントコースを修了するためには、以下1~6の全てを満たしていなければなりません。
1.休学、停学期間を除き、2年以上在学していること
2.科目群「マネジメント理論」の選択必修を2科目(4単位)以上取得していること
3.科目群「会計学研究」の選択必修科目を2科目(4単位)以上取得していること
4.科目群「会計学演習」を含めて30単位以上取得していること*
5.修士論文の審査および試験に合格していること
6.修了時期までの学費を全て納入していること
*上記「修了要件」の4.については、下表の「修了要件単位数」を参照してください。
会計マネジメントコースを修了するためには、以下1~6の全てを満たしていなければなりません。
1.休学、停学期間を除き、2年以上在学していること
2.科目群「マネジメント理論」の選択必修を2科目(4単位)以上取得していること
3.科目群「会計学研究」の選択必修科目を2科目(4単位)以上取得していること
4.科目群「会計学演習」を含めて30単位以上取得していること*
5.修士論文の審査および試験に合格していること
6.修了時期までの学費を全て納入していること
*上記「修了要件」の4.については、下表の「修了要件単位数」を参照してください。
<修了要件単位数>
下表を充足する単位数が最低必要です。
科目群 | 修了要件単位数 | ||
---|---|---|---|
必 修 | 選択必修 | 選 択 | |
マネジメント理論 | - | 4 | 14 |
マネジメント・ケーススタディ | - | - | |
マネジメントの視座とスキル | - | - | |
会計学研究 | - | 4 | |
会計学演習 | 8 | - | - |
小計 | 8 | 8 | 14 |
合計 | 30 |
税務マネジメントコース
■ 取得可能学位:修士(経営管理)
税務マネジメントコースを修了するためには、以下1~6の全てを満たしていなければなりません。
1.休学、停学期間を除き、2年以上在学していること
2.科目群「マネジメント理論」の選択必修を2科目(4単位)以上取得していること
3.科目群「税法研究」の選択必修科目を2科目(4単位)以上取得していること
4.科目群「税法演習」を含めて30単位以上取得していること*
5.修士論文の審査および試験に合格していること
6.修了時期までの学費を全て納入していること
*上記「修了要件」の4.については、下表の「修了要件単位数」を参照してください。
税務マネジメントコースを修了するためには、以下1~6の全てを満たしていなければなりません。
1.休学、停学期間を除き、2年以上在学していること
2.科目群「マネジメント理論」の選択必修を2科目(4単位)以上取得していること
3.科目群「税法研究」の選択必修科目を2科目(4単位)以上取得していること
4.科目群「税法演習」を含めて30単位以上取得していること*
5.修士論文の審査および試験に合格していること
6.修了時期までの学費を全て納入していること
*上記「修了要件」の4.については、下表の「修了要件単位数」を参照してください。
<修了要件単位数>
下表を充足する単位数が最低必要です。
科目群 | 修了要件単位数 | ||
---|---|---|---|
必 修 | 選択必修 | 選 択 | |
マネジメント理論 | - | 4 | 12 |
マネジメント・ケーススタディ | - | - | |
マネジメントの視座とスキル | - | - | |
税法研究 | - | 4 | |
税法演習 | 10 | - | - |
小計 | 10 | 8 | 12 |
合計 | 30 |