スクーリング
スクーリングは全部で3タイプ
SANNOで学ぶ魅力を尋ねると、ほとんどの方が「スクーリング」と答えるほど高い評価を得ています。
本学では、スクーリングにも3つの選択肢を設けています。
1.オンラインスクーリング(ライブ型)
Web会議システムを使って、自宅等にいながらスクーリングを受講することができます。
土日を中心に、年間300本以上開講しています。
2日間で完結するため、忙しい社会人の方にピッタリの学習方法です。
※受講には、PC・タブレットなどマイク・カメラ機能を備えた機器と、インターネットに接続できる環境が必要です。
●開講場所
Web会議システム(Zoom)を活用し、ライブで開講
●メリット
・通学をしなくてもご自宅などでリアルタイムで学べる
・テキスト学習の成果を実践して試せる
・多様な考えに触れ、視野が広がる
●追加費用
不要(年間授業料に含む)
2.iNetスクーリング(オンデマンド型)
幅広い分野について学習いただけるオンデマンド型のスクーリングです。
受講期間内であれば何度でも繰り返し動画を視聴して学習することが可能です。
※受講には、PC・タブレットなどの機器とインターネットに接続できる環境が必要です。
●開講場所
本学通信教育課程専用サイト『iNetCampus』上にて開講
●メリット
・受講期間内であれば24時間いつでもどこでも受講できる
・土日休めない方でもスクーリング単位を修得できる
・在宅ワーク、子育て等と両立しやすい
・反復視聴ができる
など
●追加費用
1科目 12,000円
3.通学スクーリング
教室での対面形式によるスクーリングです。
第一線の実務家教員による講義や演習を通して、プラスαのスキルを磨く科目や、最新の情報を得るための科目を開講しています。
オンラインスクーリング・通学スクーリング予定表
オンラインスクーリング・通学スクーリングは、3月と9月を除き、通年で開講しています。
編入時には卒業に必要なスクーリング単位がすべて認定されます
通信教育課程(大学)では、卒業に必要な124単位のうち30単位以上をスクーリングで修得する必要がありますが、本学では、大学、短期大学、専門学校、高等専門学校のいずれかにおいて、2年間の通学課程を経た場合、30単位をスクーリングとして認定します。
つまり、スクーリングに出席しなくても卒業することができます。
もちろん、それでもスクーリングを受けたいという方は大歓迎です。
Student's Voice
2020年卒業 福島 梨奈 さん
同じ空間の中で活発な議論ができ、視野が広がりました。
3タイプあるスクーリングの中でも、積極的に参加していたのが通学スクーリングでした。人と直接コミュニケーションを取れる学び方が自分には合っていて、納得感や充実感が高いからです。同じ空間の中、みんなで活発な議論ができることや、即座に質問できることは対面で学ぶメリットだと思います。休憩時間や授業終了後もコミュニケーションを楽しみました。世代や職業などが異なる方々との貴重な出会いがあり、交流を通して自分の視野が広がりました。