大学3年次への編入学
編入学制度を活かして無理なく卒業へ
短大や専門学校ご卒業後に3年次編入学が可能です。
大学、短期大学、専門学校などで学んだ学習履歴を単位として認定します。編入学することで卒業に必要な修得単位数も減り、学習期間を短縮できます。
短大2年間+大学2年間の4年間で、無理なく学士取得!卒業後は大学院への進学も可能!
「4年間も続けられるだろうか。」「4年間の間に自分の職場環境や生活環境がかわったら大丈夫だろうか。」といった不安のお声は、通信制大学への入学をめざす方の多くの方が抱えています。
本学は、同じ学校法人の中に、4年制の大学と2年制の短期大学を併せ持つ数少ない学校です。
まずは短期大学を2年間でご卒業され短期大学士を取得し、大学へ3年次編入学をして、合計4年間で大学卒業資格(学士)をめざす方法をおすすめします。
その後は、産業能率大学大学院(通学制)への進学も可能です。
短大での学び
Student's VOICE
短大から大学、そして大学院へ
一貫教育だからこそ知識が自分の中に定着する。起業という目標を達成できました。
入学前は勤務先でマネジメントに従事し、役立つ知識を得るために独学で学んでいたのが経営学でした。その面白さに気づき、理論や実践力を身につけたいと考えたことが入学の動機です。将来の起業を見据え、事業運営を俯瞰できる視点を養うことに目標を置いて学びました。入学前は学習についていけるか不安でしたが、短大でペースや手応えを掴み、大学編入学後の学習にスムーズに移行できました。大学院に進学したのは、学びへの期待が一層膨らんだからです。課題研究に取り組んだゼミは、構想中の事業プランについて先生や仲間から助言を得る機会にもなりました。当時を振り返ると、一貫教育だからこそ知識が自分の中に定着していったと思います。短大で学習の土台を築き、大学では知識を吸収し、4年間の学びの答え合わせをしながら実践力を磨いたのが大学院でした。現在はECショップを開業し、収益の拡大に努めています。
2018年卒業 熊谷 透 さん
短大 ー 大学 ー 大学院で学ぶ
お持ちの資格も卒業単位の一部として認定!
簿記検定、実用英語技能検定、日本漢字能力検定、看護師試験、保育士試験、宅地建物取引士などで資格等をすでに取得された方は、「技能審査(資格試験等)」の単位認定を実施します。