大学3年次への編入学
編入学制度を活かして無理なく卒業へ
短大や専門学校ご卒業後に3年次編入学が可能です。
大学、短期大学、専門学校などで学んだ学習履歴を単位として認定します。編入学することで卒業に必要な修得単位数も減り、学習期間を短縮できます。
短大2年間+大学2年間の4年間で、無理なく学士取得!卒業後は大学院への進学も可能!
「4年間も続けられるだろうか。」「4年間の間に自分の職場環境や生活環境がかわったら大丈夫だろうか。」といった不安のお声は、通信制大学への入学をめざす方の多くの方が抱えています。
本学は、同じ学校法人の中に、4年制の大学と2年制の短期大学を併せ持つ数少ない学校です。
まずは短期大学を2年間でご卒業され短期大学士を取得し、大学へ3年次編入学をして、合計4年間で大学卒業資格(学士)をめざす方法をおすすめします。
その後は、産業能率大学大学院(通学制)への進学も可能です。
短大での学び
Student's VOICE
短大から大学、そして大学院へ
3つのステージを経て感じているのは、「胸を張って生きている」という充実感です。
短大を卒業後、大学の3年次に編入学し、今年度から大学院に進学しました。これまで一貫して税務を中心に学び続けています。私は高校卒業後、経理職として働きながら簿記資格を取得するなど、独学でスキルアップを図ってきました。そして、実務にも役立つ税理士資格に挑戦しようと決めた時、学士も取得できる通信制の大学への進学を決意しました。唯一の不安は、4年間独学で学び続けられるか?ということでした。「まずは短大で2年間学ぶ」という選択肢があったことが、背中を押してくれました。始めてみると、私の不安は全くの杞憂だということがわかりました。「もっと学び続けたい」という気持ちに火がついて躊躇なく大学に編入。学ぶ喜びに目覚めるとともに、自信もついてきました。論文作成に取り組む大学院での学びは一筋縄には行きませんが、大学時代から気心の知れた先生や仲間に励まされながら、日々奮闘しています。
2017年卒業 山本 江梨子 さん
短大 ー 大学 ー 大学院で学ぶ
お持ちの資格も30単位を上限に認定!
簿記検定、実用英語技能検定、日本漢字能力検定、看護師試験、保育士試験、宅地建物取引士などで資格等をすでに取得された方は、「技能審査(資格試験等)」の単位認定を実施します。