第14回キャリア教育推進フォーラム(自由が丘開催)
※新型コロナウイルスの影響拡大に伴い、会場での実施を中止し、オンライン開催のみといたします(8/12更新)
第14回キャリア教育推進フォーラム
テーマ
自律型学習者を育てるために学校教育ができること
ねらい
教師が教えることに頼った学校教育から、生徒の主体性を育み、自律型学習者となるためには何が必要なのか?
生徒が不透明かつ多様な社会で生きていく力を身に付けるための学校教育のあり方について皆様と考察したいと思います。
日本の先生方の教える力は世界に誇れるものです。しかし、これから子供たちに求められる力は間違いなく「自分で考える力」です。
自律型学習者に育てるには、生徒の学びたいという気持ちを信じることが必要です。
そして、学校そのものが自律した教員集団となることが必要だと考えます。
今回のフォーラムでは、生徒が自ら考え、学ぶ力を育てることをテーマとし、講演者、参加者と一緒に考える機会としたいと思います。
生徒が不透明かつ多様な社会で生きていく力を身に付けるための学校教育のあり方について皆様と考察したいと思います。
日本の先生方の教える力は世界に誇れるものです。しかし、これから子供たちに求められる力は間違いなく「自分で考える力」です。
自律型学習者に育てるには、生徒の学びたいという気持ちを信じることが必要です。
そして、学校そのものが自律した教員集団となることが必要だと考えます。
今回のフォーラムでは、生徒が自ら考え、学ぶ力を育てることをテーマとし、講演者、参加者と一緒に考える機会としたいと思います。
開催要領
日 時 | 2021年8月22日(日) 12:30-18:30 |
会 場 | 産業能率大学 自由が丘キャンパス |
参加費 | 2,000円 |
定 員 | オンライン参加:120名程度 |
申込締切 | 2021年8月19日(木)15時まで |
主 催 | 産業能率大学 |
後 援 | 東京都教育委員会 神奈川県教育委員会 埼玉県教育委員会 千葉県教育委員会 |
プログラム
講演者のプロフィールはこちら
プログラムの構成は、基本的に講演-参加者討論-質疑という流れで構成しています。
安全に配慮し、1回の討論時間は15分以内とします。なお、セッション1・2・3は、それぞれ100分、セッション4は20分程度を予定しています。
※プログラムのテーマ等は変更になる可能性があります
※オンラインのみの開催とします(8/12更新)
Session 1
-
【テーマ】「教員集団の自律とチームビルディング」
【講演者】
Session 2
-
【テーマ】「都立高校の挑戦!コラボ授業で変わる授業 “ごっこ” が “リアル“ になる瞬間 ~格闘英語の実践から~」
【講演者】小野澤 信一 先生 東京都立富士高等学校・附属中学校 教諭
Session 3
-
【テーマ】「自律する子の育て方」
【講演者】工藤 勇一 先生 横浜創英中学・高等学校 校長
Session 4
-
講演者・参加者リフレクション
【オンラインファシリテーター】
皆川 雅樹 産業能率大学 経営学部 准教授
米元 洋次 産業能率大学 経営学部 講師
プログラムの構成は、基本的に講演-参加者討論-質疑という流れで構成しています。
安全に配慮し、1回の討論時間は15分以内とします。なお、セッション1・2・3は、それぞれ100分、セッション4は20分程度を予定しています。
※プログラムのテーマ等は変更になる可能性があります
※オンラインのみの開催とします(8/12更新)
お申込み
申込み受付終了しました。
参加費の支払い方法
事前のクレジットカード決済または銀行振込となります。
申込み完了後、3営業日以内に決済に関する案内をご登録いただいたメールアドレスにお送りします。
メールが届かない場合はページ下記、問合せ先までご連絡お願いします。
申込み完了後、3営業日以内に決済に関する案内をご登録いただいたメールアドレスにお送りします。
メールが届かない場合はページ下記、問合せ先までご連絡お願いします。
当日の参加方法について
高校教員対象プログラムに関するお問い合わせ先