2024年度 湘南キャンパス防災訓練を実施
2024年10月15日(火)、湘南キャンパスでは、2時限目に授業がある全クラスの学生と教員および執務中の全職員を対象に、防災訓練を実施しました。
教室では、授業中に緊急地震速報が発表された想定のもと、身の安全を確保する初動訓練を行い、その後、教員が学生に被災時の行動のポイントや産業能率大学の防災対策について説明しました。
一方、職員は、自衛消防(防災)隊の訓練を実施。湘南キャンパス分隊本部を立ち上げ、各班で、情報収集・記録や校内被災状況(在校学生の人数・氏名、建物設備の被害の程度)の確認、負傷者救出救護、119番通報訓練等に取り組みました。限られた時間ではありましたが、発災時の分隊任務を具体的にイメージできる良い機会となりました。
なお今回、学生への訓練実施周知を目的に、実施案内とともに、賞味期限が近づいた備蓄食料の試食配布や、自衛消防(防災)隊の分隊長・班長の紹介掲示を行いました。また、情報マネジメント学部(通学課程)の全学生を対象にした安否確訓練も実施しました。
産業能率大学では、災害時の安全確保のため、防災への定期的な取り組みを今後も継続的に行ってまいります。
教室では、授業中に緊急地震速報が発表された想定のもと、身の安全を確保する初動訓練を行い、その後、教員が学生に被災時の行動のポイントや産業能率大学の防災対策について説明しました。
一方、職員は、自衛消防(防災)隊の訓練を実施。湘南キャンパス分隊本部を立ち上げ、各班で、情報収集・記録や校内被災状況(在校学生の人数・氏名、建物設備の被害の程度)の確認、負傷者救出救護、119番通報訓練等に取り組みました。限られた時間ではありましたが、発災時の分隊任務を具体的にイメージできる良い機会となりました。
なお今回、学生への訓練実施周知を目的に、実施案内とともに、賞味期限が近づいた備蓄食料の試食配布や、自衛消防(防災)隊の分隊長・班長の紹介掲示を行いました。また、情報マネジメント学部(通学課程)の全学生を対象にした安否確訓練も実施しました。
産業能率大学では、災害時の安全確保のため、防災への定期的な取り組みを今後も継続的に行ってまいります。

緊急地震速報直後の教室内の様子

自衛消防(防災)隊分隊長から各班長へ活動指示

担架搬送訓練