短大
経営基礎コース
マネジメントの基本を体系的に学ぶ!
- 学べる内容
- マネジメントをはじめ、マーケティング戦略、組織戦略、経営戦略等、経営学を構成する様々な知識を身に付けます。
情報分析力、論理的思考力等、企業や組織で活躍するために不可欠なスキルを実践的に学びます。ビジネスパーソンに必要な教養を身に付けます
こんな人にオススメ
- 企業人として活躍したい方
- 将来、管理職をめざしたい方
- 将来、経営系の大学への編入学、大学院をめざしたい方
コースの概要
企業経営においては、ヒト・モノ・カネ・情報と言われる経営資源を効果的に活用して最大の成果を生んでいくととが求められます。その際に忘れてはならない大切な要素として、「マネジメント」が必ずかかわっていることを押さえなければなりません。 一方、ビジネスの現場にいる私たち自身の問題として、コミュニケーション能力やビジネススキルなどにも目を向けていくことも、とても重要なポイントと言えるでしょう。 本コースでは、マネジメントの基本と原則をしっかり押さえながら、ビジネスシーンに欠くことのできないコミュニケーション能力などのビジネススキルを学んでいきます。また、ビジネスパーソンとしてお客様や職場の同僚から信頼を得るために必要となる幅広い教養も学ぶことができます。
Pick up 科目紹介
経営戦略
テイラーから始まる近代経営学から現在に至る歴史的展開のなかで、代表的な思想と偉人の足跡を辿ります。経営思想の流れをつかむことで、経営の理論をより深く理解することができ、ひいては実際の企業を分析できる能力を高めることができるようになります。
Student's Voice
学生インタビュー
壁を越えるための
具体策を学び、
効果を職場で確かめながら
キャリアを磨きました。
2021年卒業 医療機器メーカー勤務
齊藤 朋章 さん
入学の目的・理由
営業職という仕事柄、個人目標の達成に重きを置いて業務を遂行していました。一方で感じていたのが、チームのメンバーと連携して成果を上げることの難しさでした。その壁を越えるための具体策を見出すために入学し、本コースでリーダーシップの本質などを中心に学びました。
効果は期待以上のものでした。メンバーと目標を共有しながら協働することで相談される場面が増え、チームの業績アップにも貢献できました。また、リーダー職となった今も役立っていると感じるのが、普遍的なマネジメントの知識や、スクーリングで養った問題発見・解決力です。
現在は大学に編入学し、人材・組織マネジメントを学んでいます。
経営基礎コースの科目構成
※経営基礎コースでは、履修について一定の条件を満たせば、環境経営士の資格取得に向けた養成講座の受講が免除されます。
1年次配本科目
4月期入学・10月期入学ともに同じテキストを配本します
●…受講には別途費用がかかります。
分野 | 科目名 | 通信授業 | オンラインSC | 通学SC | iNetSC | |
---|---|---|---|---|---|---|
教養を高めるための科目 | 法学入門★ | ○ | ○ | 2 | ||
環境論入門★ | ○ | ○ | ● | 2 | ||
コミュニケーション論★ | ○ | ○ | ● | 2 | ||
異文化コミュニケーション論★ | ○ | ● | 2 | |||
世界の歴史★ | ○ | ○ | ● | 2 | ||
教養としての音楽史入門★ | ○ | ○ | 2 | |||
マネジメント基礎力を つけるための強化科目 |
経営学入門★ | ○ | ○ | ● | 2 | |
能率の考え方と本学の学び | ○ | ○ | 2 | |||
情報分析力を鍛える★ | ○ | ○ | ● | 2 | ||
統計学入門★ | ○ | ○ | 2 | |||
専門性を磨くための科目 | 経営戦略★ | ○ | ○ | 4 | ||
会計の考え方★ | ○ | 2 | ||||
eビジネス概論★ | ○ | 2 | ||||
GAFA next stage★ | ○ | 2 | ||||
経営戦略としてのSDGs・ESG★ | ○ | 2 | ||||
企業家に学ぶ経営★ | ○ | ○ | ● | 2 | ||
事業計画書のつくり方★ | ○ | ○ | 2 | |||
リーダーシップ論★ | ○ | ○ | 2 | |||
会社を強くする管理会計の知識★ | ○ | 2 |
★:2年次編入生科目
2年次配本科目
2年次は教養教育科目、専門教育科目の中から28単位まで自由に選択できます。
※2年次編入生は★科目を履修
★:2年次編入生科目
1年次 40 単位分配本
2年次 28 単位分配本
卒業に必要な単位数 62 単位
Faculty Voice
自由が丘産能短期大学 学長 教授 修士(国際政治経済学) 池内 健治
本コースは、「経営」に視点をおいた科目群です。ビジネスで活躍する皆さんが実践の場で必要な専門的な知識を「経営学入門」や「経営戦略」などで学びます。また、教養を高める科目の「異文化コミュニケーション論」、「コミュニケーション論」などでは、毎日の仕事を効率的・効果的に進めるための基礎的な知識・スキルを習得することができます。これらも激しく変化するビジネス社会にあって、皆さんの成長に役立つ学習です。このコースの学びを通じて、ビジネスパースンとして、さらなるスキルアップを図りましょう。