短大
経営管理コース
マネジメントの基本を体系的に学ぶ!
- 学べる内容
- マネジメントをはじめ、マーケティング戦略、組織戦略、経営戦略等、経営学を構成する様々な知識を身に付けます。
情報分析力、論理的思考力等、企業や組織で活躍するために不可欠なスキルを実践的に学びます。ビジネスパーソンに必要な教養を身に付けます
こんな人にオススメ
- 企業人として活躍したい方
- 将来、管理職をめざしたい方
- 将来、経営系の大学への編入学、大学院をめざしたい方
コースの概要
企業経営においては、ヒト・モノ・カネ・情報と言われる経営資源を効果的に活用して最大の成果を生んでいくととが求められます。その際に忘れてはならない大切な要素として、「マネジメント」が必ずかかわっていることを押さえなければなりません。 一方、ビジネスの現場にいる私たち自身の問題として、コミュニケーション能力やビジネススキルなどにも目を向けていくことも、とても重要なポイントと言えるでしょう。 本コースでは、マネジメントの基本と原則をしっかり押さえながら、ビジネスシーンに欠くことのできないコミュニケーション能力などのビジネススキルを学んでいきます。また、ビジネスパーソンとしてお客様や職場の同僚から信頼を得るために必要となる幅広い教養も学ぶことができます。
Pick up 科目紹介
経営思想の流れをつかむ
テイラーから始まる近代経営学から現在に至る歴史的展開のなかで、代表的な思想と偉人の足跡を辿ります。経営思想の流れをつかむことで、経営の理論をより深く理解することができ、ひいては実際の企業を分析できる能力を高めることができるようになります。
Student's Voice
学生インタビュー
危機感からの入学でしたが
学ぶことが楽しくなり、
さらに上を
目指したくなりました。
2年 会社役員
髙田 寛太 さん
高校卒業後に就職し、16年間のキャリアを経てマネジメントを任される立場になりました。
一方で自分の意思決定に自信が持てず、危機感を感じるようにもなりました。
事業計画の策定や組織マネジメントの実践などを基礎から学ぼうと思い、SANNOへ入学しました。
理解を深めるために役立ったのがスクーリングの科目です。
経営コンサルタントも務める先生のお話には説得力があり、業務上の課題について相談することもありました。
課題解決の糸口が掴めたことで、学習意欲が自ずと湧いてきました。
次の目標は、大学院MBA(経営学修士)に進学し、さらに学びを深めることです。
経営管理コースの科目構成
※経営管理コースでは、履修について一定の条件を満たせば、環境経営士の資格取得に向けた養成講座の受講が免除されます。
1年次配本科目
4月期入学・10月期入学ともに同じテキストを配本します
●…受講には別途費用がかかります。
分野 | 科目名 | 通信授業 | オンラインSC | 通学SC | iNetSC | |
---|---|---|---|---|---|---|
教養を高めるための科目 | 法学入門★ | ○ | ○ | 2 | ||
環境論入門★ | ○ | ○ | ● | 2 | ||
コミュニケーション論★ | ○ | ○ | ● | 2 | ||
異文化コミュニケーション論★ | ○ | ● | 2 | |||
世界の歴史 | ○ | ○ | ● | 2 | ||
教養としての音楽史入門 | ○ | ○ | 2 | |||
マネジメント基礎力を つけるための強化科目 |
経営学入門★ | ○ | ○ | 2 | ||
産業能率大学とマネジメント | ○ | ○ | 1 | |||
基本キーワードで学ぶ心理学★ | ○ | 2 | ||||
考える力をつける★ | ○ | ○ | 2 | |||
情報分析力を鍛える★ | ○ | ○ | 2 | |||
ハンバーガーショップで学ぶ統計学 | ○ | 2 | ||||
専門性を磨くための科目 | 経営戦略 | ○ | ○ | 4 | ||
組織マネジメント論★ | ○ | ○ | 4 | |||
会計の考え方 | ○ | 2 | ||||
amazonの戦略に学ぶ | ○ | 2 | ||||
GAFA×BATH 米中メガテック企業の戦い | ○ | 2 | ||||
企業家に学ぶ経営★ | ○ | ○ | ● | 2 |
★:2年次編入生科目
2年次配本科目
●…受講には別途費用がかかります。
分野 | 科目名 | 通信授業 | オンラインSC | 通学SC | iNetSC | |
---|---|---|---|---|---|---|
教養を高めるための科目 | 現代企業にみる日本経済★ | ○ | ○ | 2 | ||
社会学概論★ | ○ | ○ | ● | 2 | ||
日本の歴史 | ○ | ● | 2 | |||
マネジメント基礎力を つけるための強化科目 |
仕事をマネジメントする★ | ○ | 2 | |||
問題発見・解決力を伸ばす★ | ○ | ○ | 2 | |||
ビジネス対話の技術 | ○ | 2 | ||||
マーケティングの基本 | ○ | 〇 | 2 | |||
専門性を磨くための科目 | GAFA 四騎士が作り変えた世界 | ○ | 2 | |||
eビジネス概論 | ○ | 2 | ||||
社長業の基本★ | ○ | 2 | ||||
事業計画書のつくり方 | ○ | ○ | 2 | |||
リーダーシップ論★ | ○ | ○ | 2 | |||
経営戦略を考える★ | ○ | 2 | ||||
会社を強くする管理会計の知識★ | ○ | 2 |
★:2年次編入生科目
1年次 39 単位分配本
2年次 28 単位分配本
卒業に必要な単位数 62 単位
Faculty's Voice
能率科 学科長 教授 小林 久司
本コースは、社会科学の中でも「経営」に視点をおいた科目群になっています。ビジネスパーソンの皆さんにおいては、ビジネスで活用できる専門科目、例えば、「経営戦略」や「マーケティングの基本」などは、企業活動を実践する基盤となる知識を修得することができます。また、教養を高める科目の「考える力をつける」、「問題発見・解決力を伸ばす」、「コミュニケーション論」などは、毎日の仕事を効率的に進めるにおいて大変有効な科目だと思います。ぜひ、本コースを選択され、ビジネスパーソンとしてさらなるスキルアップを図りましょう。