産業能率大学卒業生の方
多くの卒業生が入学
毎年多くの産業能率大学卒業生が本学大学院で修士の学位を取得しています
本学大学院には、産業能率大学卒業生も毎年多数入学し、修士の学位を取得しています。
平日夜間や土曜・日曜集中の「対面授業」とともに、「オンライン授業」も開講しており、仕事を続けながらでも修士の学位取得をめざすことができます。
さらに、産業能率大学卒業生については、以下に記したようないくつかの優遇制度が用意されています。
平日夜間や土曜・日曜集中の「対面授業」とともに、「オンライン授業」も開講しており、仕事を続けながらでも修士の学位取得をめざすことができます。
さらに、産業能率大学卒業生については、以下に記したようないくつかの優遇制度が用意されています。
本学大学院進学のアドバンテージ
(1)入学金が全額免除されます
産業能率大学の卒業生については、入学金(265,000円)が全額免除されます。
(2)学内推薦入試該当者は、大学院の入試での筆記試験が免除されます
以下の基準に該当する方は学内推薦入試に出願することができ、入試での筆記試験が免除されます。
①産業能率大学通信教育課程の卒業生(および卒業見込の方)で、同課程での成績がGPA基準で2.4以上の方(全コース対象)
②税務マネジメントコースまたは会計マネジメントコースを希望する産業能率大学通学課程の卒業生(および卒業見込の方)で、同課程での成績がGPA基準で3.0以上の方
①産業能率大学通信教育課程の卒業生(および卒業見込の方)で、同課程での成績がGPA基準で2.4以上の方(全コース対象)
②税務マネジメントコースまたは会計マネジメントコースを希望する産業能率大学通学課程の卒業生(および卒業見込の方)で、同課程での成績がGPA基準で3.0以上の方
(3)出願資格に特例措置があります
税務マネジメントコースまたは会計マネジメントコースに入学希望の卒業生(および卒業見込みの方)は、出願資格にある「税務または会計分野に関する基礎知識を有している」場合には、実務経験は問わず出願が認められます。
単科目履修について
入学前に、大学院の授業科目で学びたい科目を1科目から受講できる単科目履修です。
受講した授業科目を修了した場合には、下記の優遇措置があります。
①産業能率大学の卒業生は1科目60,000円で受講できます。
②受講を修了し合格した授業科目は申請により、入学後に単位として繰り入れることが可能で、学費から減免されます。(上限5科目[最大300,000円]で、対象は5年以内に受講した授業科目に限ります。ただし、カリキュラム改訂等により単位として繰り入れることができない場合もあります。)
③大学院の入試において、審査の上、筆記試験が免除となることがあります。(出願時に申請が必要です。)
詳しくは、「こちら」をご覧ください。
受講した授業科目を修了した場合には、下記の優遇措置があります。
①産業能率大学の卒業生は1科目60,000円で受講できます。
②受講を修了し合格した授業科目は申請により、入学後に単位として繰り入れることが可能で、学費から減免されます。(上限5科目[最大300,000円]で、対象は5年以内に受講した授業科目に限ります。ただし、カリキュラム改訂等により単位として繰り入れることができない場合もあります。)
③大学院の入試において、審査の上、筆記試験が免除となることがあります。(出願時に申請が必要です。)
詳しくは、「こちら」をご覧ください。
入学説明会【学内入試対象】の開催日程について(通学課程・通信教育課程)
2026年度 学生募集 入学説明会【学内入試対象】<オンライン開催>
開催日時
|
プログラム(テーマ)
|
---|---|
第1回 2025年 8月 3日 (日) 13時~15時 | 通教生のための大学院での学修と入学に向けた準備 |
第2回 2025年10月5日 (日) 13時~15時 | 通教卒の先輩(修了生)に聞く! 大学院の学修と仕事の両立 |
第3回 2026年 1月 7日 (水) 19時~20時30分 | 通教生のための大学院での学修と入学に向けた準備 |
第4回 2026年 2月 8日 (日) 13時~15時 | 通教生のための大学院での学び直し |