大学1・2年次のカリキュラム
学びのステップ
大学1、2年次は、社会人としての基礎的な知識・スキル、教養を身に付け、大学で学習するうえで必要な基礎力を培います。大学3、4年次は専門コースを選択し、マネジメントの知識と技法を系統的に学び、さまざまな分野で実践できるマネジメント力を養成します。また、大学2年次修了者は、産業能率大学通学課程(情報マネジメント学部 現代マネジメント学科)への転籍、他大学3年次編入学※の道も拓けます。
※2年次修了後、他大学3年次に編入学する場合は、編入学を希望する大学の募集要項をご確認ください。
【通学課程への転籍制度】
産業能率大学 情報マネジメント学部 現代マネジメント学科(通信教育課程)に1年次入学し、入学後、休学期間を除く通算で継続して2年以上在学した者(または在学見込み)が「通学課程」の情報マネジメント学部 現代マネジメント学科3年次 に学籍を移す制度のことです。出願にあたっては、修得単位数、成績等の出願資格を満たすことが条件となります。転籍試験は、小論文、面接、書類審査より総合的に判断するため、出願条件を満たした者が必ずしも合格するとは限りません。
転籍を受け入れる学科 : 【通学課程】情報マネジメント学部 現代マネジメント学科(湘南キャンパス)
受入れ人数 : 若干名 ※合格水準に達する者がいない場合は合格者なしの場合もあります。
大学1・2年次のカリキュラム
※1年次から入学した方の卒業に必要な単位数は124単位です。
各年度ごとの配本は、単位数に余裕をもって配本しています。
「入学前」技能審査の申請に関する注意事項
大学1年次、2年次への入学ならびに以下の技能審査の申請をご検討されている方は必ずご確認ください。
・ビジネス能力検定ジョブパス
・ソーシャル検定
・簿記検定(日商簿記)
・簿記能力検定(全経簿記)
・簿記実務検定(全商簿記)
1年次科目
●…受講には別途費用がかかります。
分野 | 科目名 | 通信授業 | オンラインSC | 通学SC | iNetSC | |
---|---|---|---|---|---|---|
基礎教育科目 | 経営戦略 | ○ | ○ | 4 | ||
能率の考え方と本学の学び | ○ | ○ | 2 | |||
現代企業にみる日本経済 | ○ | ○ | 2 | |||
伝える力を伸ばす | ○ | ○ | 2 | |||
情報分析力を鍛える | ○ | ○ | ● | 2 | ||
ビジネス文書&メールの書き方 | ○ | 2 | ||||
小論文の書き方入門 | ○ | 2 | ||||
グローバルマインドを磨く | ○ | 2 | ||||
異文化コミュニケーション論 | ○ | ● | 2 | |||
世界の歴史 | ○ | ○ | ● | 2 | ||
環境論入門 | ○ | ○ | ● | 2 | ||
簿記を基本から学ぶ | ○ | ○ | 2 | |||
コミュニケーション論 | ○ | ○ | ● | 2 | ||
自己の育て方 | ○ | 2 | ||||
健康とスポーツ | ○ | 2 | ||||
専門教育科目 | 経営学入門 | ○ | ○ | ● | 2 | |
経済をわかりやすく学ぶ | ○ | 2 | ||||
バンクーバー発音の鬼が教えるネイティブ発音の極意 | ○ | ● | 2 | |||
合計単位数 38 |
2年次科目
●…受講には別途費用がかかります。
分野 | 科目名 | 通信授業 | オンラインSC | 通学SC | iNetSC | |
---|---|---|---|---|---|---|
基礎教育科目 | 仕事をマネジメントする | ○ | 2 | |||
能率10訓と仕事の生産性向上 | ○ | 2 | ||||
社会人の常識とマナー | ○ | ○ | 2 | |||
問題発見・解決力を伸ばす | ○ | ○ | ● | 2 | ||
考える力をつける | ○ | ○ | 2 | |||
企画力を強化する | ○ | 2 | ||||
社会学概論 | ○ | ○ | ● | 2 | ||
私たちの生活と環境リスク | ○ | 2 | ||||
経済学 | ○ | ○ | 4 | |||
日本の歴史 | ○ | ● | 2 | |||
統計学入門 | ○ | ○ | 2 | |||
人生の転機を考える | ○ | 2 | ||||
ストレスとこころの健康 | ○ | 2 | ||||
心理学基礎 | ○ | 2 | ||||
専門教育科目 | 企業家に学ぶ経営 | ○ | ○ | ● | 2 | |
簿記3級をめざす | ○ | ○ | 2 | |||
自由が丘とブランディング | ○ | ● | ● | 2 | ||
合計単位数 36 |