SANNO SPORTS MANAGEMENT 2008年 Vol.1

SANNO SPORTS MANAGEMENT 2008年 Vol.1 FEATURE「ビーチバレー」


>> P.16

『「感動度」金は北島、「びっくり度」は上野、「ブレイク度」は太田(産業能率大学調べ)』――北京オリンピックが閉幕して1ヵ月が過ぎた2008年9月、このような見出しが各スポーツ誌面に載った。本稿では、新聞記事の基になった調査の概要を述べた上で、より詳細な解析結果を報告し、得られた結果に対して、選手マネジメントの観点から考察を加える。「期待」と「満足」の世論比較本研究は、シンプルな消費者行動研究モデルに基づいている。それは、消費者が購入前にどのくらいその商品に対して“期待”し、購入後にどのくらい“満足”したかを比較するモデルである。このモデルを用いれば、俗にいう「思ったより良かった」や「期待していたのにガッカリ」などが明らかになる。このモデルにおける商品を「スポーツ選手」に、購入者を「観戦者」に置き換えることで、スポーツ大会を通した、選手の好感度分析にも応用できると考え、調査を実施したのである。調査媒体としてはインターネットを利用し、大会前・大会後それぞれ1,000人ずつの、計2,000人に対して調査を実施した。20代から60代までを5つの世代に分け、それぞれを男女別にすると10の層ができる。各回1,000人であるのは、それらの10層からそれぞれ100人ずつ抽出したためである。冒頭リード文中の「感動度」とは、大会後における世論的な満足度の総和を意味し、「びっくり度」は大会前の期待度と大会後の満足度との差分の大きさを示している。本調査では日本代表選手339人全員(男子370名・女子369名)を調査票に盛り込んでいるため、相対的な順位変動も把握できた。その順位上昇分が「ブレイク度」の定義である。脳科学を応用した好感度分析異なる分野で開発されたアルゴリズムを他分野に応用し、これまでにない成果を生み出す横断的研究が昨今盛んに行われている。右図はサーモグラフィー(体温表示)のように映るが、それもそのはず、脳科学における解析技法(Self-OrganizingMaps)を、この世論調査データにおける選手分類に応用した結果だからである。上記「期待度」と「満足度」、2つの成分だけでは評価の多様性を十分に吸収しきれないため、実際には大会前に「認知度」(その選手が事前にどのくらい知られていたか)を、大会後に「視聴度」(その選手のテレビ中継がどのくらい見られたか)をも調査している。これら4つの入力成分の構成比の違いによって選手をタイプ分けすると、例えば大会前後を通じて好感度の合計が大きい22名の著名選手は、上の図にあるような12のタイプに分類される。成分によって配色が異なるが、選手の座標はすべて同一である。各成分の図は、暖色(赤)系ほど数値が高く、寒色(青)系ほど度数が低いことを示している。この図に示された22選手だけではなく、日本代表の全選手についても解析した。そして、その結果をわかりやすく6つの類型に統合し、4成分の合計値の降順においてそれぞれ最大20人まで掲載した表が表1である。以下、各類型に関する考察を述べる。A.認知B.期待C.視聴D.満足北京オリンピック日本代表選手の好感度分析小野田哲弥情報マネジメント学部講師0615


<< | < | > | >>