検索

学習計画の作り方

学習計画とは

学習計画には大きく2つの意味があります。

1.履修登録した(配本された)授業科目をどのような順序で学習していくか?
2.いつ、どこで、科目修得試験やスクーリングを受験受講するか?

通信教育においては、単位修得計画は自分自身が作成し、自己管理していきます。
まずは半年間に7~8科目(16単位)程度修得する学習計画を作成しましょう。
学習計画には「これしかない」といったモデルはありません。自分の生活に合わせて、無理のない学習計画を立ててください。

通信授業の学習計画

「通信授業による学習計画」とは、言い換えると「科目修得試験の受験計画」のことです。
以下の点に注意しながら、受験計画を作成してください。

1.学習する授業科目の単位修得方法を調べる
 「開設科目・授業方法一覧」の授業の方法の「通信授業」欄で確認

2.学習する科目の順番を考えながら、どの試験期で受験するか
 「科目修得試験実施日程」で確認

3.試験日に対応した「リポート提出締切日」(消印有効)はいつか
 「科目修得試験実施日程」で確認

4.リポート提出締切日の1か月前ぐらいが学習開始の目安

5.他の学習との兼ね合いで調整 → 2へ戻る

通学スクーリングの受講計画

スクーリングの受講については、「通学スクーリングの受講と申込方法」でもご説明していますが、以下の点に留意しながら、受講計画を作成してください。

1.学習する授業科目はスクーリングを実施しているか
  →「スクーリング予定表」で確認

2.受講する日程(主に土日2日間)に、仕事や行事などの予定はないか

3.受講日の1か月前ぐらいが学習開始の目安

4.他の学習との兼ね合いで調整 → 2へ戻る

学習計画例

ご自身の学習計画を作成する際の参考資料となる「学習計画例」をダウンロードできますので、ご自身の学習計画を作成する際にご活用ください。
この資料はあくまでも例ですので、このとおり学習を進める必要はありません。
※前学期(4月1日付)入学生が3月末までにお手元にテキストが届き、4月1日からの学習開始をイメージした6か月間の学習計画例です。

学習計画の作成方法については「学習のしおり」をご参照ください。