オンライン・通学スクーリングの受講と申込方法
申込方法
オンライン・通学スクーリングはiNetCampusから申し込んでください。
申込期間は、原則としてスクーリング開講前々月の21日8:00から開講前月の8日23:59までです。
詳細は下記カレンダーでご確認ください。
申込期間は、原則としてスクーリング開講前々月の21日8:00から開講前月の8日23:59までです。
詳細は下記カレンダーでご確認ください。
予定表
オンライン・通学スクーリングは、9月および3月を除き、毎月開講しています。
詳細は下記添付ファイルをご確認ください。
詳細は下記添付ファイルをご確認ください。
時間割
オンライン・通学スクーリングの時間割は以下の通りです。
(1) 2単位科目・4単位科目(1コマ60分、合計15時間)
時限 | 1日目 | 時限 | 2日目 |
---|---|---|---|
1 | 9:30~10:30 | 9 | 9:30~10:30 |
2 | 10:30~11:30 | 10 | 10:30~11:30 |
3 | 11:30~12:30 | 11 | 11:30~12:30 |
昼休み | 12:30~13:20 | 昼休み | 12:30~13:20 |
4 | 13:20~14:20 | 12 | 13:20~14:20 |
5 | 14:20~15:20 | 13 | 14:20~15:20 |
6 | 15:20~16:20 | 14 | 15:20~16:20 |
7 | 16:20~17:20 | 15 | 16:20~17:20 |
8(質疑応答) | 17:20~17:50 | 16(質疑応答) | 17:20~17:50 |
(2) 1単位科目(1コマ60分、合計7.5時間)
時限 | 1日目 |
---|---|
1 | 9:30~10:30 |
2 | 10:30~11:30 |
3 | 11:30~12:30 |
昼休み | 12:30~13:20 |
4 | 13:20~14:20 |
5 | 14:20~15:20 |
6 | 15:20~16:20 |
7 | 16:20~17:20 |
8(質疑応答) | 17:20~17:50 |
スクーリングにおける単位認定条件(詳細は「シラバスⅡ」参照)
●所定の授業日程のすべてに出席していることは前提です。
・個人的な事情での遅刻・欠席・早退は一切認められません。
・オンラインスクーリングでは、事務局のZoomログ確認に加え、教員による出欠確認をします。
●スクーリング初日の課題、最終日の最終試験の両方の提出が必須です(1単位科目、通学スクーリングの科目は最終試験のみ)。
・どちらか一方の提出や白紙提出は、採点対象にはなりません。
●「シラバスⅡ」でご案内している科目ごとの「成績評価の方法」によって採点します。
・個人的な事情での遅刻・欠席・早退は一切認められません。
・オンラインスクーリングでは、事務局のZoomログ確認に加え、教員による出欠確認をします。
●スクーリング初日の課題、最終日の最終試験の両方の提出が必須です(1単位科目、通学スクーリングの科目は最終試験のみ)。
・どちらか一方の提出や白紙提出は、採点対象にはなりません。
●「シラバスⅡ」でご案内している科目ごとの「成績評価の方法」によって採点します。
スクーリング受講票
スクーリング受講票はiNetCampusから確認してください
受講票発行日に「学校からのお知らせ」及びiNetCampusに登録されているメールアドレス宛に通知がされます
確認方法は以下の通りです
①学校からのお知らせを確認する
②タイトル【産能大/産能短大 通信教育事務部】20〇〇年度〇月期スクーリング〇次申込分の受講票を配信しました を選択
③メールに記載のリンク (SC受講票-学生番号.pdf)を選択
④受講票を開き、氏名等記載内容を確認する
メールが来ない場合は、iNetCampusにログインしアドレスの変更がないかを確認してください
受講票の再送はいたしません。
なお、詳しくは学習のしおりで確認してください。
確認方法は以下の通りです
①学校からのお知らせを確認する
②タイトル【産能大/産能短大 通信教育事務部】20〇〇年度〇月期スクーリング〇次申込分の受講票を配信しました を選択
③メールに記載のリンク (SC受講票-学生番号.pdf)を選択
④受講票を開き、氏名等記載内容を確認する
メールが来ない場合は、iNetCampusにログインしアドレスの変更がないかを確認してください
受講票の再送はいたしません。
なお、詳しくは学習のしおりで確認してください。

