campus_guidebook_2024

産業能率大学の学びの特徴や学部学科、就職支援などを紹介している入学案内です。入学者選抜情報、キャンパスライフほか、入学案内でしか見ることができないSANNOの情報が満載です。


>> P.89

SANNOUniversity2024088大学3年次は実行委員長を任された瑞木祭(学園祭)に打ち込み、スタッフ間のコミュニケーションを円滑にするため組織改革を行いました。3年生の指示のもと2年生、1年生が活動するというトップダウン方式を止めて、誰もが自由に発言でき、企画立案に参加できるボトムアップ方式に変更したのです。ひとりひとりの得意分野や前向きな気持ちを重視したかったからです。瑞木祭の準備が忙しく、就職活動のスタートは他の学生に比べて大幅に遅れましたが、2か月後には志望していた企業から内定をいただくことができました。懸命に取り組むことで自分自身の力が見えてきます。それを自分の言葉で表現することができる、それが何よりも重要なのだと実感しました。懸命に取り組むからこそ学びがあり、自分の言葉で表現できる。就職の成功はその延長線上にありました。機械やものづくりに関心があったことから、機器メーカーを中心に就職活動を行いました。中でも顧客ニーズを的確に把握し、経営課題の解決を行うコンサルティング営業に興味を持ちました。大学の4年間で学んだのは、ものごとを俯瞰的に捉えて考えることの重要性です。それは、授業でのグループワークやゼミ活動を通して実感してきたことです。さまざまな意見を聴き、目的を意識しながらポイントを絞り込み、最適解の創出に向けて議論の方向性を示す。このときに目先の議論に熱くなってしまうと目的を見失いがちです。このスタンスは、内定をいただいた企業のインターンシップでも貫きました。建設的に議論を進める力があると評価していただけたことが、内定獲得につながったと思います。議論を建設的な方向へ導く力が身につきました。大学では、マーケティングの面白さに目覚めました。中でも情報収集を行い、データをもとに論理的にストーリーを組み立てるというマーケティングのプロセスに、やりがいを感じるようになりました。ゼミではさまざまな切り口から、Z世代の「普段の日常」を調査し、Z世代の行動や生活パターン、ライフスタイルに隠されたニーズやこだわりを明らかにし、研究成果をまとめました。調査にあたっては、フィールドワークや行動観察、インタビュー調査といった手法を用いました。すると当たり前だと思っていたことが、実はそうではなく違った意味を持っていたなど新たな発見があり、さらにマーケティングを面白いと感じるようになりました。内定をいただいた株式会社マクロミルは、日本を代表するマーケティングリサーチの会社です。社会人になっても自分の好きなマーケティングの世界で働き、興味を掘り下げていけることを、とても嬉しく思います。やりがいを感じるマーケティングリサーチの世界で今後も頑張っていきます。内定者Interview加藤大詩07中舘龍義08増田圭佑09キヤノンシステムアンドサポート株式会社株式会社アマダ株式会社マクロミル


<< | < | > | >>