campus_guidebook_2024

産業能率大学の学びの特徴や学部学科、就職支援などを紹介している入学案内です。入学者選抜情報、キャンパスライフほか、入学案内でしか見ることができないSANNOの情報が満載です。


>> P.30

029SANNOUniversity20241年生から1クラス25名程度のゼミに所属します。最初に情報収集の方法やレポートの書き方、企画書のつくり方など、大学の学びで必要となる基礎的なスキルを身につけます。そのうえで、チームを組み、地域創生の課題解決を行うPBL(課題解決型学習)にチャレンジします。PBLは3段階のSTEP(入学時、前期、後期)でレベルアップしていきます。企画書の書き方やレポートの書き方など文章力は確実にアップしました。さらに、グループワークでは自分には想像できなかった多様なアイデアや視点が出され、刺激になりました。またリーダーシップのあり方は、ひとつではないことにも気づかされました。チームが話し合うきっかけを作れる人、人の話をじっくり聞いて最後に要点をまとめられる人、情報を主体的に収集できる人など、より良い解決策を創出するためには、どれもが重要なリーダーシップです。こうした体験を積むことで、柔軟な思考を身につけることもできました。自分では想像もつかない発想力と出会えた!グループワークの魅力を体感できました。1年生井伶奈東京都立城東高等学校出身高校までの学習は、ひとつの答えを探す方法を学ぶことでした。しかし、大学では自ら問いを立てて正解のない課題に挑みます。答えが見つからないもどかしさがある一方で、自分なりの正解を見つけるという楽しさがあり、学ぶ意欲が湧いてきます。そのことを初年次PBLで体験することができました。授業では自分の意見の根拠となる情報を見つけ、相手が納得できるように理論を組み立てていきます。そのことにより思考の柔軟性と深く考える力が磨かれていく実感があります。Q3この授業の魅力は?A3課題解決プランの立案1年間の集大成として、学んだ理論とスキルを用いて実現性のあるプランを立案し、課題解決に挑みます。●課題解決プランをプレゼンテーションする●プランのコスト面や再現性などを把握し、妥当性を検証する●プランを実現するためのプロセスを検証する3rdStageQ1どのような授業?A1Q2この授業で身についた力は?A2授業Q&A学生に聞いてみた!


<< | < | > | >>