iNetスクーリングの受講と申込方法
iNetスクーリングとは
iNet スクーリングとは、テキスト学習を前提に、教員の講義ビデオ教材をインターネット経由で視聴する授業です。
ビデオ教材は、学習期間内であればいつでも繰り返し視聴できます。
授業内容についての質問もできます。
試験(課題形式)もインターネット経由で受験(提出)します。
単位修得条件を充足した方にはメディアを利用して行う授業単位(メディア授業単位)として 2単位が認定され、卒業に必要なスクーリング単位として通算されます。
学習期間は約2カ月です。
ビデオ教材は、学習期間内であればいつでも繰り返し視聴できます。
授業内容についての質問もできます。
試験(課題形式)もインターネット経由で受験(提出)します。
単位修得条件を充足した方にはメディアを利用して行う授業単位(メディア授業単位)として 2単位が認定され、卒業に必要なスクーリング単位として通算されます。
学習期間は約2カ月です。

アプリを使って効率学習
~「バンクーバー発音の鬼が教えるネイティブ発音の極意」~

アプリスタート画面

お手本に続いて実際に発音し、発音記号で確認します。
iNetスクーリングの開講科目
科目名 | 概要 | 大学 | 短大 | 単位 |
---|---|---|---|---|
異文化コミュニケーション論 | 地域や人種の相違などを中心に、「異文化」を理解、想定される様々なケースについて考察する |
|
|
|
環境論入門 | 環境分野の基礎的な「知識」と社会的な動向である「フィールド」を組み合わせて学習する |
|
|
|
企業家に学ぶ経営 | 企業を成長させてきた創業者・企業家の活動や、歴史的な背景を含めた企業活動を具体的な事例から学習する |
|
|
|
教養としての日本酒の知識 | 日本酒づくりの原料、製造方法、成分等の表示、歴史を理解し、料理と相性の良い日本酒の知識を修得する |
|
|
|
経営学入門 | 経営学の基本的事項を中心に、企業とは何か、企業の仕組みや様々な活動について、実際の企業の活動を踏まえつつ体系的に学習する |
|
|
|
経営戦略論 | 具体的な事例を学習することで、戦略的発想をもって実践に取り組める知識・スキルを修得する |
|
|
|
交渉のデザインと実践スキル | 相手を説得するための基本的な交渉の流れを理解するとともに、交渉に必要な説得話法、意思決定を促す話法、交渉シナリオの作成方法等を学習する |
|
|
|
コミュニケーション論 | 対人コミュニケーションに的をしぼり、行動科学に基づいた実践的コミュニケーションの方法を学習する |
|
|
|
社会学概論 | 社会学の誕生から現代の社会学者たちの学説を学習するとともに、身近な社会問題を取り上げ社会学的な視点で考察する |
|
|
|
自由が丘とブランディング | 自由が丘商店街振興組合の取り組みを通じて、地域ブランディングの重要性と課題について学ぶ |
|
|
|
湘南ベルマーレの人づくりと組織づくり | 湘南ベルマーレの人づくり、組織づくりを通して、組織とそこに関わる人たちの気持ちを一つにするためのマネジメントについて学ぶ |
|
|
|
情報分析力を鍛える | 社会人として情報を上手に活用するためのカギとなる情報分析力の考え方を理解し、その高め方を学ぶ |
|
|
|
世界の歴史 | 世界に生きる人々の「幸せ」のあり方について、世界の歴史を通じて考えることで自分自身の人生と向き合うことができる |
|
|
|
組織行動論 | 組織と人との関わりをめぐる様々な事象について、心理学や社会学、社会心理学などの学際的知見を応用しながら解き明かしていく |
|
|
|
組織デザイン論 | 組織形態のベースになる「機能別組織」「事業部制組織」「カンパニー制組織」、視点の異なった「マトリクス組織」を中心に学習する |
|
|
|
日本の歴史 | 古代・中世・近世・近代・現代の各段階からテーマや人物などについて考察する |
|
|
|
バンクーバー発音の鬼が教えるネイティブ発音の極意 | 日本語と英語の両方の発音に精通した、日系カナダ人である講師が、日本語にはない母音と子音の出し方、さらには単語や文章を発音するときのルールやコツを理論的に解説する |
|
|
|
ビジネス心理学入門 | 人のモチベーション、人材の採用・評価、人材育成、職場におけるコミュニケーション、リスク管理をテーマとして取り上げ、主要な心理的概念や理論を学習する |
|
|
|
問題発見・解決力を伸ばす | 課題を設定して、解決策を策定し、実行・評価する問題解決のプロセスを学び、事例や演習を通じて実践的な問題解決の方法を身につける |
|
|
|
iNetスクーリングの申込期間と開講期間
iNetスクーリングは年2回開講しています。
また、申し込みはiNetCampusからのみ行えます。
詳細は下記カレンダーでご確認ください。
2025年度 iNetスクーリング申込・受講期間(表)
開講期 | 申込期間 | 受講票発行日 | 映像視聴期間 | 試験期間 | 全体講評確認期間 |
---|---|---|---|---|---|
前期 | 6/13(金) ~6/17(火) | 6/20(金) | 7/10(木) ~8/13(水) | 8/6(水) ~8/13(水) | 9/11(木) ~9/21(日) |
後期 | 11/14(金) ~11/18(火) | 11/21(金) | 12/12(金) ~1/15(木) | 1/8(木) ~1/15(木) | 2/13(金) ~2/23(月) |