「環境経営士(R)」資格取得について(短大)
本学(自由が丘産能短期大学 通信教育課程)では、下記の指定科目の単位を修得して卒業すると、一般社団法人 日本経営士会が認定する「環境経営士(R)」資格につながる制度を設けています。
ご興味のある方は、卒業後、各自ご対応ください。
*産業能率大学の創立者である上野陽一先生は、日本経営士会の創立委員・初代人事部会会長でもありました。そのご尽力で日本経営士会は、1951年(昭和26年)に当時の通商産業省と経済安定本部の推奨により設立された日本で初めての経営コンサルタント団体です。
*「環境経営士(R)」は一般社団法人日本経営士会の登録商標です(登録番号:第5452569号)。
ご興味のある方は、卒業後、各自ご対応ください。
*産業能率大学の創立者である上野陽一先生は、日本経営士会の創立委員・初代人事部会会長でもありました。そのご尽力で日本経営士会は、1951年(昭和26年)に当時の通商産業省と経済安定本部の推奨により設立された日本で初めての経営コンサルタント団体です。
*「環境経営士(R)」は一般社団法人日本経営士会の登録商標です(登録番号:第5452569号)。
<お問い合わせ先> 一般社団法人 日本経営士会 住所:〒102-0084 東京都千代田区二番町12-12 B.D.A.二番町ビル5F 電話:03-3239-0691(担当:竹下様) Email:office@keieishikai.com HP:日本経営士会 ホームページ |
「環境経営士(R)」とは
企業におけるCSR環境経営および環境保全活動に対し、適切な助言および支援のできるスペシャリスト
指定科目について(2科目4単位)
科目名称 | |
環境論入門(2単位) | 経営学入門(2単位) |
「環境経営士(R)」取得までの流れ

※上記の後、経営士会に準会員として入会し、所定の研修の受講が必要(受講内容の一部を免除)
【参考】経営士会への入会手続きについて
[1] 入会申込書類を経営士会事務局へ依頼(メール可)
[2] 入会申込書類(<1> 入会申込書 <2> 履歴書 <3> 業務経歴書)、<4> 宣誓書、<5> 短期大学卒業証明書ならびに成績証明書)を経営士会事務局へ送付
[3] 面接(受験料が必要です)
[4] 入会金・会費の支払い
([3]・[4]に必要な費用は経営士会事務局にご確認ください)
【参考】経営士会への入会手続きについて
[1] 入会申込書類を経営士会事務局へ依頼(メール可)
[2] 入会申込書類(<1> 入会申込書 <2> 履歴書 <3> 業務経歴書)、<4> 宣誓書、<5> 短期大学卒業証明書ならびに成績証明書)を経営士会事務局へ送付
[3] 面接(受験料が必要です)
[4] 入会金・会費の支払い
([3]・[4]に必要な費用は経営士会事務局にご確認ください)
【お願い】本件に関する詳細のご質問は、必ず一般社団法人 日本経営士会までお願いいたします。