大学通学課程の科目履修制度
受講を許可する学生
1.大学通信教育課程の正科生(ただし、休学者は対象から除きます)
2.GPAが2.2以上で、直近の1学期に試験またはスクーリングによって15単位以上修得している学生(※)
※卒業見込み(4年次で90単位以上修得済み)の者については、直近の1学期における修得単位数の要件は適用しません。
※7月末日時点の成績情報で判断します。
※単位互換、単位認定によって修得した単位は審査対象になりません。
3.本学の教員(履修を希望する授業科目を設置している学部の学科主任)が面接を行い、面接の結果、履修する理由が妥当と判断された学生
2.GPAが2.2以上で、直近の1学期に試験またはスクーリングによって15単位以上修得している学生(※)
※卒業見込み(4年次で90単位以上修得済み)の者については、直近の1学期における修得単位数の要件は適用しません。
※7月末日時点の成績情報で判断します。
※単位互換、単位認定によって修得した単位は審査対象になりません。
3.本学の教員(履修を希望する授業科目を設置している学部の学科主任)が面接を行い、面接の結果、履修する理由が妥当と判断された学生
成績評価について
通学課程での成績評価後、通信教育課程の「面接授業単位」として単位認定されます(卒業所要単位に算入します)
ただし、学則で定められた「単位認定で認定する単位数」30単位(大学1年次入学生は60単位)までとなります。
ただし、学則で定められた「単位認定で認定する単位数」30単位(大学1年次入学生は60単位)までとなります。
履修可能な科目
対象となる科目の資料は希望者にシラバスと合わせて送付いたします。
授業形態は湘南キャンパスまたは自由が丘キャンパスでの通学型が原則となります。
授業形態は湘南キャンパスまたは自由が丘キャンパスでの通学型が原則となります。
授業について
・ 100分授業 14週 定期試験 1週(レポートの場合もあり)
・ 原則として、学期末に定期試験を実施し、評価が60点以上の場合、所定の単位を認定。
※学期末の定期試験の結果「不合格」であっても、追加試験、再試験は実施しません。
・ 原則として、学期末に定期試験を実施し、評価が60点以上の場合、所定の単位を認定。
※学期末の定期試験の結果「不合格」であっても、追加試験、再試験は実施しません。
単位認定時期
10月期 2月下旬
※修得した単位は月期の卒業判定に反映されます。
※修得した単位は月期の卒業判定に反映されます。
履修費用について
1単位当たり7,500円。2単位科目を履修する場合は、15,000円です。
授業科目ごとにテキスト等教材費が別途必要です。
通学課程の学修環境
授業では、パソコンでWord、Excel、PowerPointを利用した課題や、スマートフォンを利用する事もあります。
ご自身のノートパソコンを持っていることが必須で、また通学にあたって自家用車等は利用できません。公共交通機関をご利用ください。
ご自身のノートパソコンを持っていることが必須で、また通学にあたって自家用車等は利用できません。公共交通機関をご利用ください。
資料請求期間
2025年度より、本制度は10月期のみ実施となりました。4月期の募集・実施はありませんのでご了承ください。
10月期 7月1日~7月4日
iNetCampusのお問合せフォームより、「項目20 その他」を選択のうえ、資料請求を希望する旨をお知らせください。
※新型コロナウイルス感染症の影響で申し込み後でも中止となる可能性がございます。
10月期 7月1日~7月4日
iNetCampusのお問合せフォームより、「項目20 その他」を選択のうえ、資料請求を希望する旨をお知らせください。
※新型コロナウイルス感染症の影響で申し込み後でも中止となる可能性がございます。