検索

「入学後」技能審査等の合格に係る単位認定

「入学後」技能審査等の合格に係る単位認定

技能審査等の合格者に対し、30単位を上限(大学1年次入学者は60単位 *入学前の他の大学・短期大学等における既修得単位、本学の科目等履修生としての既修得単位数等を含む)に単位を認定する制度で、認定された単位は卒業に必要な単位に算入することができます。

対象者

正科生(ただし大学の再入学生・4年次編入学生、短大の再入学生・2年次編入学生を除く)

対象資格について

【留意事項】
<大学・短大共通>
・単位認定の対象科目となる授業科目を履修登録(配本)されていなくても申請できます(認定された単位は、履修登録の上限44単位には含まれません)。
・単位認定の対象科目がすでに配本されて学習がまだの場合、単位認定後は学習できません。また学習中で科目修得試験、スクーリングの申し込みが済んで、受験・受講し合格した場合でも、合格のタイミングによっては技能審査の結果が優先されます。
【重要】単位認定の対象科目をスクーリングでの単位修得をお考えの場合は、技能審査の申請は絶対に行わないでください。

・異なる検定で、単位認定対象授業科目が同じ場合は、1つの資格のみ申請(例えば「FP技能検定2級」と「AFP」の場合は、“いずれか一方”を選び申請)してください。
・異なる検定で、同じ単位認定対象授業科目を含む場合、必ず認定単位数の多いもののみ申請(例えば「簿記能力検定2級(2単位認定)」と「簿記検定2級(4単位認定)」の場合は、“簿記検定2級”のみ申請)してください。
・同一検定で、基準(級)が違う場合は、必ず上位のもののみ申請(例えば「1級」と「2級」の場合は、“1級”のみ申請)してください。
・過去に申請した資格より上位の資格を取得した方は、申請により差分の単位認定が受けられます。

・単位認定数の上限は、技能審査の単位認定、放送大学等 他大学の特別聴講学生として修得した単位 等合わせて30単位(大学1年次入学生のみ60単位)までです。詳細は学習のしおりでご確認ください。

<大学>
過去に本学(大学あるいは短大)で技能審査等で単位認定を受けた方は、必ず添付資料「(大学)対象資格について」のP.3~P.6を必ず確認のうえ申請してください。
合格年度に制限のある資格がありますのでご注意ください(赤丸字のA・Bのある資格)

申請期間

7月20日~8月5日(必着) ならびに 1月20日~2月5日(必着)
の年2回

申請の条件

1.本学在学中に合格(取得)された技能審査等であること(受験日が、休学期間中の場合は申請できません)
  また、申請期間において休学していないこと
2.7月20日~8月5日申請分は7月末、1月20日~2月5日申請分は1月末までに合格が確定し、申請期間に証明書等の準備が整っていること
3.技能審査ごとに決められた「受験日と基準」を満たしていること
  *「英語分野」については、母国語以外の方のみ対象とします。
4.認定の対象となる授業科目の単位が未修得であること
  ただし、認定対象科目が2科目以上あり、そのうち1科目が単位修得済みであっても、残りの授業科目については単位認定を申請することができます。

申請手続き

添付の単位認定申請書に必要事項をご記入のうえ、次の合格を証明する書類のうちいずれか1つ(コピーで可)について、A4サイズの用紙にコピーしたものをご用意ください。
ご用意いただきました申請書類一式は、レターパック(ライト可)でお送りください

<合格を証明する書類>
・合格証書
・合格証明書、修了証明書
・合格証、資格証、登録証、国家資格の免許証
・スコアシート(TOEIC関連資格)
など(実施団体等の印などのあるもの)

※郵便物に関する個別の到着確認はできません。予め追跡番号をお控えいただきますようお願いいたします。
※提出された書類はお返しできませんのでご留意ください。合格証書などの原本を提出された場合も同様です。
※単位認定後に申請書類の虚偽・不正が発覚した場合、本単位認定を取り消します。
※選択したコースの配本科目が単位認定された場合、単位認定後は当該科目のテキストは配本いたしません。

単位認定結果の通知

2022年度分より、iNetCampus「学校からのお知らせ」での個別通知になりました。
郵送ではありませんので、iNetCampus「学校からのお知らせ」にて必ずご確認ください。

7月20日~8月5日申請分:9月下旬(予定)
1月20日~2月5日申請分:3月下旬(予定)

*ともに、卒業期の際、卒業判定の対象に含まれます
単位認定申請書
■指示された方法で【1枚に収まるように】印刷してください。複数枚の申請書は受付できない可能性があります。