産業能率大学大学院総合マネジメント研究科のカリキュラムの中から、科目単位の受講を可能にした履修形態です。単科目履修により、学びたい科目だけを選択し、専門性の強化と弱点の克服を行います。授業はただ講義を聴くだけではなく、大学院生と一緒に全体討議やグループ討議に参画していただきます。また、問題の解決や理解度を確認するため課題やレポートが課されます。授業終了後、5段階で成績評価を行い、受講者全員に成績結果をお知らせいたします。大学院の正規科目のため、将来、本大学院に入学した場合は修得単位として認め、その分の学費も減額されます。
単科目履修(テーマ別研修)は、特に次のような方にお勧めいたします
1社会人教育の実践から得られた知見をベースにした実践的なカリキュラムです
大学院総合マネジメント研究科の科目は、本学総合研究所が提供している実践的な企業内研修プログラムを大学 院レベルの内容に仕上げたものを中心に編成されています。
2実践的なマネジメント力の養成に配慮した教員構成です
本大学院では、授業を行う教員の88%が実務家教員およびコンサルタントです。本大学院における実践的なマネ ジメント力養成のカギを握っているのが、こうした教員の存在です。
3単科目履修(テーマ別研修)を活用した本学大学院への進学ができます
単科目履修を受講して修得した科目は、大学院入学時に修了単位として通算することができます。単科目履修を活用することにより、仕事を持つ社会人の計画的・段階的な修士学位の取得が可能です。合格した科目は、大学院入
学時に単位として繰り入れることが可能で、1科目につき60,000円が入学後の学費から減免されます。(有効期間5年間。ただし、
カリキュラム改訂等により単位として繰り入れることができない場合もあります。)
入学試験「テーマ別研修特別入試」および「一
般入試」(出願時に申請)において、筆記試験が免除されます。
4社会人が学修しやすい環境を整えています
責任ある仕事を任されている社会人にとって時間は何よりも重要なものです。本大学院では、こうした事情を考慮 し、社会人学生が学修しやすい、平日の夜間や土曜・日曜に授業を設定しています。
大学院レベルの授業に対応できる方が対象となります。
※ただし、ケーススタディ科目の受講にあたっては、あらかじめ対応する分野の本学「SBCPアドバンスコース」(通信研修)を修了されていることを原則とします。
受講資格は、総合マネジメント研究科(経営管理コース・会計マネジメントコース・税務マネジメントコース)の出願資格に準じます。